- 山に魅了された男の登山記録
- イラスト
- キャンプ記録
- トレラン記録
- トレーニング
- ノースフェイス関連
- ノースフェイスにDRYVENT(ドライベント)ってある?もしかしてニセモノ??
- ノースフェイスのグローブサイズは、海外と日本では手の測り方が違うので注意が必要!
- 年末大掃除で箱に眠ったままだったノースフェイス「チルカット2」を発見っ!!
- 普段26.5cm履くけど、ノースフェイス 【 Nuptse Bootie Wool III /ヌプシブーティー ウール3】 は26.0cm履いてます!
- THE NORTH FACE (ザ・ノースフェイス ) Highline Beanie / ハイライン ビーニー のサイズ感
- メンズSサイズは小さいの??ノースフェイス Denali Etip Gloves / デナリ イーチップ グローブ のサイズ感
- 旅行カバンやバックパックの整理に役立つのはコレ!ノースフェイス「PADDED CANISTER」
- 登山必須アイテムの一つレインウェアをお小遣い奮発してノースフェイスのゴアテックスに買い替え!
- ノースフェイス、マーティンウィング10 Lサイズ買ってみたけどやっぱりSサイズにすればよかった↓
- THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)のキャリーバック「OVERHEAD」のレビュー
- コルセット並みの密着感と機能性を備えたTHE NORTH FACE エンデュランスベルトをレビュー
- 汗かきさんが頭から出る汗対策するならTNFのジプシーカバーイットやBuff(バフ)がオススメ!
- ザ・ノースフェイスのトレラン用バックパック「マーティンウィング6」のサイズ選び。私はSサイズをチョイス!
- ノースフェイスコレクション
- マラソン記録
- レビュー
- 【レビュー】わずか143gと軽量で静かなDremeggのハンディ扇風機を使ってみた
- シングルバーナーで使える軽くて小さなタラスブルバのアルミケトル
- 登山、キャンプ問わずオススメしたい!低コストで高機能WAQ LEDヘッドライト
- ソロキャンプやツーリングキャンプにオススメなランタンスタンド!FIELDOOR (フィールドア)クランプ式 コンパクトランタンスタンドを使ってみた。
- 憧れの小川張りに挑戦!!ogawa(オガワ)システムタープ ペンタ3×3 レビュー
- 山積みになったキャンプ道具で車の後方を確認出来ない時は、MAXWIN(マックスウィン) デジタルインナーミラーで視界を確保!
- LUMENA(ルーメナー)と似ているWAQ(ワック)LEDランタン買ったけど何が違うんだろう??気になったので比べてみた
- ドッヂビー(DODGEBEE)の種類と購入したドッヂビー235のレビュー
- amazonで見つけた超軽量コット「DESERT WALKER アウトドアベッド 重さ1.3KG 耐荷重200KG」レビュー
- ソト(SOTO)レギュレーターストーブST-310にはオプションパーツがあるの知ってる?ちょっぴりカスタムしてみたよ!
- ダンボーコンテナに続きダンボークーラーボックス買ってみた!
- コールマン(Coleman) ホットサンドイッチクッカー使ってみました!
- ダンボーコンテナでキャンプ道具&おもちゃ箱整理してみた!
- サーモス山専用ステンレスボトルの活躍の場は山だけではない!?子どものミルク用にお湯を持ち運ぶのにも最適だった!
- 愛用のトレランシューズ 「アディダス テレックス トレースロッカー GTX 」をリピート購入!
- バックのサイズ調整後ベルトが余って困ったことありませんか?
- キャンプ、BBQで子供たちが退屈してると感じたらバブルマシーンを作動させよ!
- キャンプで使うのはもちろん、災害時など「もしも」の時にも役に立つハサミ
- 北陸の冬に備えてKEEN社のウィンターポートIIを購入!気になるサイズ感はいかに?!
- 登山用ヘルメットをザック内に収納できない場合の持ち運び方法は?
- 最近寝不足だなぁ↓気になる睡眠時間、質をGARMIN(ガーミン)vivofit3を使って記録してみた結果。
- 歩数、消費カロリーが知りたくてタニタ「カロリズムEZ-061」で計測してみた
- 下山後の着替えに便利なアイテム見つけました
- プロテインを飲んで体重を維持しながら筋肉増量!?ザバス ウェイトダウン
- 効果的にストレッチするならストレッチポール?筋膜リリースするならGRIDフォームローラー??
- ボルダリング仲間に差をつけたい人にコッソリ教えたい筋トレグッズ!Metolius(メトリウス) ロックリングス3D
- Metolius(メトリウス) グリップセイバープラスで効率よく握力強化
- 自宅で大胸筋を鍛えたいならLa・VIE(ラ・ヴィ) Wモンスターマンローラーがオススメ!
- 私だけ?ゼッケン取付のあのイライラを解消するためゼッケンベルトを購入してみた
- 腸脛靭帯炎対応と書かれていたMcDavid(マクダビッド) ランニングニーバンドを使用してみた!
- ついに買っちゃいましたGPSウォッチ「SUUNTO AMBIT3 SPORT」
- はじめてトレラン用に購入した( Ultimate / アルティメイト ) Lomond Performance バックパック
- ハイドレーションとボトル(キャメルバック エディボトル)を使い分け、脱水症対策!
- 里山の残雪期には4本爪軽アイゼンを持っていると心強い!!
- 給水・洗浄が簡単なCAMELBAK(キャメルバック) アンチドートリザーバー をトレラン用に購入してみた
- 脱着楽ちん!!オクトス6本爪アイゼンで白馬岳(大雪渓)を登ってきました。
- 汗を素早く透過でき撥水機能に優れたファイントラックのスキンメッシュを買ってドライレイヤーの重要性を改めて実感
- 忘れちゃいけないトレイルランニングの必須アイテムの1つマイコップ!
- 敏感肌、子供に優しい虫除けスプレーPERFECT POTIONアウトドアボディスプレーその効果は?!
- ヘッドライトの予備に備えたいLEDライトSG-355B
- トレッキングポールを使って足にかかる負担を軽減。Black Diamond(ブラックダイヤモンド)トレイル・コンパクト
- 登山に備えたいマルチツール。VICTORINOX(ビクトリノックス)キャンパー
- 登山シューズのアフターケアにGranger's(グランジャーズ)Gマックス FWクリーナー使ってみた
- ザックに取付けるだけで収納力UP!MILLET(ミレー)LESCHAX PADED POUCH MEDIUM
- トレイルでグリップ力を発揮!サロモンのSPEEDCROSS3
- 登山中の水分補給は使いやすく機能的なハイドレーションパック、オスプレー(OSPREY)LTレザヴォア2.5L
- 余談
- 華氏(℉)って知ってますか?覚えておくとシュラフ選びの幅が広がりますよー!って話
- 登山やキャンプで使用する機器でよく目にする防水規格IPXとは?
- 【ドラマ】ゆるキャン△、【アニメ】へやキャン△がプライムビデオで見れるようになってたー!
- 嫁と子供が寝ている深夜、早朝に映画を楽しむのにJBL SoundGear BTA ウェアラブルネックスピーカーを買ってみた。
- 私がまだキャンプを始める前に見たアニメ「ゆるキャン△」が実写ドラマ化されるそうですよ!って話をします。
- 【ショップニュース】ミズノの人気ランニングシューズ「ウエーブライダー」にアッパーデザインをリニューアルした23代目が登場!
- 我が家の昆虫たちにノコギリクワガタとミヤマクワガタが新加入!!
- 久しぶりに山へ!夏の野鳥&虫たちの観察会に参加してきました。
- 素人がペイントアプリで今回は「カブトムシの幼虫」書いてみました!
- ドがつく素人がペイントアプリでイラスト描いてみた!
- 全長4.2cmミニチュアカブトムシ続々誕生!
- 【余談】新聞配達辞めました。
- 待ちに待った令和元年第1号カブトムシ誕生!
- 蛹になってたよ!我が家のカブトムシ
- オス?メス?カブトムシ幼虫を見分けてみよう!
- カブトムシの幼虫が砂から出てきた!?そんな時は...
- カブトムシの幼虫が我が家にやってきた!!
- マウンテンイクイップメントとヘリーハンセンの福袋を購入してみた
- 最近寝不足だなぁ↓気になる睡眠時間、質をGARMIN(ガーミン)vivofit3を使って記録してみた結果。
- 歩数、消費カロリーが知りたくてタニタ「カロリズムEZ-061」で計測してみた
- 【余談】新聞配達はじめました
- 登山装備/持ち物リスト
- 登山記録
- 低山だけど360度大パノラマを楽しめる「奥獅子吼山」標高928m
- 低山だけど登山道が8つもある「鞍掛山」標高478m
- 中能登トレジャーランのコース下見も兼ねて登った。国指定史跡「石動山」標高564m
- 超ロングルートである御殿場ルートを日帰りで登る「富士山」標高3776m
- 新穂高ロープウェイに乗って「西穂独標」から「ピラミッドピーク」標高2740mへ
- 日帰りで登れる3000m級の山「乗鞍岳」標高3026m
- 旧勝原スキー場から登る「荒島岳」標高1523m
- 深田久弥が登山を始めるきっかけとなった山「富士写ケ岳」標高941.9m
- 北アルプスの活火山「焼岳」標高2444m
- 憧れの大雪渓から日帰りで登る「白馬岳」標高2932m
- 日帰りで登る日本三名山「白山」標高2702m
- 水芭蕉の群生地がある「大嵐山」 標高1204m
- 加賀富士とも呼ばれる山「大門山」標高1572m
- 金沢湯涌にある里山「奥高尾山」標高841m
- 山頂付近に竜宮城がある「宝達山」標高637m
- 初登山で選んだ山は地元で愛される山「医王山 」標高939m
- 登山関連
- お問い合わせ
- イラストギャラリー
- サイトマップ
- ブログについて
- プライバシーポリシー
- プロフィール
サイトマップ
