登山初心者が最初に登る山としてどんな山を選べばいいのかまったくわかりませんでした。
すごく低い山がいいのか。
いや、少し高くても有名な山がいいのか。
う〜ん。
と悩み、選んだ山が地元(石川県)でも有名な日本三百名山の1つ医王山です。
最初は低い山ばかり探していましたが、情報が乏しく登山者が少なかったり、駐車場がなく登山口まで距離が遠いなどの理由から、少し高いけど地元で人気もある医王山を選びました。
また、登山口付近まで車で行けることから挑戦してみることに。
医王山の登山記録
山の概要
医王山(いおうぜん)は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊である。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されている。日本三百名山及び新・花の百名山に選定されている。
「医王山」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2014年1月28日 (火) 04:11
登山ルート
見上峠登山口から前山、白禿山を通って奥医王山ルートで登りました。
帰りは足を痛めたので舗装された道路から下山してきました。
駐車場
北陸自動車道 金沢森本ICから来た場合、山側環状(国道159号線)から鶴来方面に向かいます。
田上交差点を左折し、田上本町北を左折します。
県道209号線をそのまま進むと医王山スポーツセンターがあります。
今回はここに駐車しました。
登山口は数百メートル先にあります。
登山口付近にも2〜3台停められるスペースがあります。
GoogleMapsで位置を確認
山名 | 医王山 |
標高 | 939m |
天候 | 快晴 |
人数 | 1人 |
登山口 | 見上峠登山口 |
コースタイム 上り 下り | 4時間15分 ※休憩含む 3時間 1時間45分 |
アクセス/駐車場・駅 | 車/医王山スポーツセンター |
登山装備/持ち物 | 登山装備/持ち物リスト一覧へ |
感想
初めての登山で登るペースも分からず4時間ほとんど休憩もせず歩いていました。
途中股関節が痛みだし、下山時に登山道ではなく舗装された道を歩いてしまったのが悔やまれます。
また、登山道は雪解け水で荒れていて山頂付近にはまだ雪が残っていました。
何はともあれ無事に登頂して下山できたことにホッとしました。
※当ブログの情報による事故や損害、トラブルが生じた場合一切責任を負いかねます。登山は自己責任で安全に行ってください。