今回もまた北アルプスの中で日帰りできる山を雑誌で探していたところ、ロープウェイに乗って標高を稼ぎ、日帰りできる西穂独標を見つけました。
西穂独標/ピラミッドピークの登山記録
山の概要
西穂高岳(にしほたかだけ)は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909 mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。山域は中部山岳国立公園に指定され、花の百名山に選定されている。概要
上高地や東西の方角から眺めると鋸歯状に岩稜が連なる山容が特徴である。無雪期の登山シーズン中に、新穂高ロープウェイの終点の西穂高口や上高地からの登山者で賑わう。西穂独標までは、穂高岳の入門コースとなっているが、西穂独標から山頂までは熟達者向きのコース、山頂から奥穂高岳までの区間の岩稜は北アルプスの主稜線上では屈指の難コースとなっている。
周辺の山
飛騨山脈の南部主稜線にあり、その北北西には奥穂高岳、南南東には焼岳がある。山頂から北西尾根と西尾根が延び、西穂高口から北西には千石尾根が延びる。山頂と間ノ岳との間には赤岩岳があり、山頂と西穂独標との間にある尖ったピークはピラミッドピークと呼ばれている。西穂独標と西穂山荘の間には、丸山(標高2,452 m)があり、西穂山荘から南南西約500 mの位置に「きぬがさの池」がある。
「西穂高岳」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2013年9月3日(日)01:33
登山ルート
新穂高ロープウェイに乗って西穂独標からピラミッドピークへ向かうルートです。
駐車場
第2ロープウェイ乗場近くの鍋平高原駐車場に駐車場に駐車しました。約450台
GoogleMapsで位置を確認
山名 | 西穂独標/ピラミッドピーク |
標高 | 2701m/2740m |
天候 | 晴れ |
人数 | 2人 |
登山口 | 西穂高口駅 |
コースタイム 上り 下り | 4時間33分 ※休憩含む 2時間38分 1時間50分 |
アクセス/駐車場・駅 | 車/鍋平高原駐車場 |
登山装備/持ち物 | 登山装備/持ち物リスト一覧へ |
感想
独標までの山行計画でしたが、計画していた時間より早く着いたのでパートナーと話し合いピラミッドピークまで行くことにしました。
計画していた時からピラミッドピークについても調べていたので危険なのは重々承知でした。
独標から先は初心者の方や経験の浅い方は安易に進まないほうがいいと思います。
危険個所があり、足を滑らせると致命傷になり兼ねません。
※当ブログの情報による事故や損害、トラブルが生じた場合一切責任を負いかねます。登山は自己責任で安全に行ってください。
フォトギャラリー
- ロープウェイのりば 西穂高口駅
- 西穂山荘
- テント場
- 西穂 丸山
- 西穂高岳 独標 標高2701m
- ピラミッドピーク