今回は北アルプスで日帰りができ、車で行けるをキーワードに探しました。
移動時間も含め、夕方には帰りたかったので2000m級で往復5時間程度(まぁまぁ早いペース)で登れるという日本百名山の焼岳にしました。
焼岳の登山記録
山の概要
焼岳(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり、長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定されている。
「焼岳」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2014年5月19日 (土) 01:57
登山ルート
新中の湯登山口から焼岳山頂を目指すルートです。駐車場
新中の湯登山口付近の広いスペースに路駐しました。GoogleMapsで位置を確認2013年9月7日
山名 | 焼岳 |
標高 | 2444m |
天候 | 雨 |
人数 | 2人 |
登山口 | 新中の湯登山口 |
コースタイム 上り 下り | 5時間4分 ※休憩含む 2時間38分 2時間5分 |
アクセス/駐車場・駅 | 車/登山口付近 路駐 |
登山装備/持ち物 | 登山装備/持ち物リスト一覧へ |
感想
標高2,444mある焼岳ですが、新中の湯コースだと5時間程度で登ることができます。
日帰り登山に丁度よく、登山道は整備されていて特に危険な箇所はなかったように思います。
山頂付近は活火山だけあって硫黄の匂いが立ち込めていました。山頂で休憩しようと考えていましたが、あまりの匂いにすぐ下山しました。
※当ブログの情報による事故や損害、トラブルが生じた場合一切責任を負いかねます。登山は自己責任で安全に行ってください。