石川県羽咋郡志賀町にある大島キャンプ場で息子と2人でキャンプをした際に使用したogawa(オガワ) システムタープ ペンタ3×3のレビュー記事です。
大島キャンプの様子はこの記事に書いてあります↓

もともとコールマンのXPヘキサタープを使ってキャンプを楽しんでいました。
クロスポールの安定したタープで気に入ってたし、ポールを広げることによって高さを調節できていたので重宝してます。
じゃあ何故システムタープにする必要があったかと言うと…
SNS等でみなさんが小川張りをしている写真を見ているうちに憧れを抱いてしまったから。笑笑
それと、息子と2人だけのキャンプにしてはヘキサタープが大きくてスペースが無駄に余ったり、荷物の場所をとったりしていたからという理由もあったりします。
でも1番の理由は
カッコいいから…です!!笑
システムタープと言ってもヘキサDXのような大きなタープではなく、3m×3mの5角形タイプの小さなペンタタープです。
ソロ〜2人用みたいな感じです。
ogawa(オガワ)システムタープ ペンタ3×3
オガワのテント(グロッケ)の前室としての相性、連結がしやすいタープですが、単体でももちろん使用できます。
リップストップ採用のわずか560gの軽量、コンパクトな五角形タープ。
付属のセッティングテープを使用すれば、小型テントとの連結も可能。
タープの詳細
重量:タープ/約0.56kg、付属品重量/約0.46kg
素材:ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1800mm)
付属品:セッティングテープ、張り綱、収納袋
※セッティングテープは3.5m、ハトメ5箇所付いております。
幕体仕様:シームシール(防水)加工、UVカット加工、テフロン(撥水)加工
※ポールは別売りです。
実際に設置したタープの写真
大島キャンプで実際に設置したタープの写真です。
ポールはユニデールのスチールポール180cmを使用しています。
コールマン エクスカーションティピー325と連結できるのか?
私愛用のコールマンのエクスカーションティピー325とオガワシステムタープ ペンタ3×3との相性は?
色はお互い似たような色なので違和感はありません。
問題のセッティングテープが機能するのか?
…
…
残念ながらテントに当たってしまい機能しませんでした↓
タープの位置を左右どちらかにズラして設置するか。
ポールを2m以上(エクスカーションティピーの高さが2m近くあるから)のものにすればセッティングテープが機能するかもしれませんね。
今回はセッティングテープを使用せず、ポールを直接刺してテントと連結してみました。
見た目いい感じに連結してるようにみえますが、テント側のポールが前室に入り込んでいてチャックが閉まりませんでした↓↓
感想と評価
率直な感想は、
やっぱりカッコいい!!笑
価格は、ネットショップで使えるポイント等を差し引けば1万円しなかったのでコスパ最高。
私は、持っていたポールやペグを流用しましたが、新たに購入するとトータル1万円は超えちゃいますね…
セッティングテープを使ってポールを立てる時は少し手惑いましたが、単独で使っても様になるし、1〜2人程度なら十分な日陰が出来ます。
愛用のテントとの連結に課題は残るものの買って後悔してないです。
どうすればいい感じに連結できるのか、これから考えたいと思います。
あくまで私個人の意見なので参考程度に読んで頂けると嬉しいです。
おすすめ度