どうも!自然大好き人間の管理人mumu(@mumu_design)です。
気温も涼しくなり外の景色はすっかり秋ですね!
前回の「休暇村能登千里浜キャンプ」は暑い気温の中でのキャンプでした。
初お泊りだったこともあり楽しいキャンプでしたが、何をするにも汗をかいた記憶があります。
前回のキャンプが気になる方は↓

今年は秋にもう一度キャンプに行きたいと心に決めていたので、10月も終わりに近づいて外で活動するにはもってこいの気温となったのでキャンプを実行することに。
まぁソロキャンは嫁が許してくれないので、息子も一緒に行くことが前提になるのですが、行きたくないと言われると計画はおジャン↓
恐る恐る息子に「キャンプ行く?」って聞いてみると「行く行くー!!」ってはしゃいでくれたので、私は心の中でガッツポーズ。笑
さっそくキャンプ場をリサーチ。
石川県内で行ってみたいキャンプ場はいっぱいあるけどシーズンともあって予約でいっぱい。
半ば諦めかけた時に見つけたのが
大島キャンプ場。
なんとフリーサイトなら予約要らずで当日チェックインできるキャンプ場!
雨だったり天候不良の場合にキャンセルする心配がいらない。
行くか行かないか当日判断出来るって雨の中キャンプできる術を持ち合わせてない私にとって最高なキャンプ場!
てなわけで、11月2日晴れの日に無事キャンプを実行することが出来ました。
以下、大島キャンプ場でのキャンプの記録です。
大島キャンプ場
約500サイト設営可能なフリーサイトをもつ日本海側最大のオートキャンプ場です。
場所は
石川県羽咋郡志賀町大島11字1-40
のと里山海道柳田ICを降り、猫の目交差点を左折し約15分程度で着きました。
大島キャンプ場には、フリーサイトの他にログハウス、コテージ、バーベキューハウス、電源付きサイトがあり、フリーサイト以外は事前のご予約が必要です。
フリーサイトのみ予約はいらないです。
私も当日予約なしでチェックイン出来ました。
ペット同伴も可能。
フリーサイト以外にもコテージやログハウスでも愛犬同伴OKだそうです。
もちろん最低限のマナーやしつけは必須ですよ!!
予約状況や詳細を知りたい方は公式ホームページで確認を
大島キャンプ場ホームページ→ https://www.oshima-camp.com/
大島キャンプでの1日
ここからは管理人mumuと息子のキャンプでの1日を記録。
チェックイン
チェックインはキャンプ場の入り口にある管理棟で行います。
2019年10月から新しい管理棟での運営が始まったらしいですよ。
息子はまだ未就学なので私1人分の料金しかかかりませんでした。
テントとタープ1張りづつと普通車1台で1泊2800円。
サイト探し
12時くらいにチェックインしましたが、キャンピングカーなど連泊してる方がちらほらいました。
フリーサイトはかなり広くてどこにしようか迷いましたが、やっぱり息子の事を考えると炊事場が近い夜は明るそうなサイトにしました。
タープ設置
いつもはコールマンのヘキサタープを使っていますが、息子と2人だけにしてはデカいし場所もとるので今回は軽量かつコンパクトなogawa(オガワ) タープ システムタープ ペンタ3×3を新しく買いました。
じゃーん!
カッコいいー。
みなさんのSNS投稿を見て密かに憧れていた小川張りが実現するのか?
3×3なのでかなりコンパクトです。
みなさんみたいな大きなタープではありません。
昼食
タープを張り終えたので、昼食づくりを始めます。
いつもながらキャンプ飯とは程遠い手抜き男飯。サラスパを使用したたらこスパゲッティ!笑
息子は美味しいと言ってくれました。涙
子供と遊ぶ時間
海がかなり近いので砂浜を散歩。
小さな魚やカニを見つけて息子は大喜び!!
大島キャンプ場では夏場に地引き網のイベントをしてるそうですよ。
テント設営
息子が退屈するテント設営の時間です。
使用するテントはコールマン、エクスカーションティピー325。
設営はなんなく完了。
ただ、設営する前に整地するのを忘れてしまい、寝床に松ぼっくりの凹凸がチラホラ↓汗
さらにオガワタープとティピーテントの連結を試みましたが、残念ながら叶わず。
ポールをテント入り口に立てざるおえない状態。何か対策を考えねば…
夕飯
夕飯も手間を掛けない。
手抜きレトルトカレー!!
ご飯はパパッとライスを湯煎しました。
就寝
初寝袋〜!
登山でも日帰りばかりだったので寝袋は使用したことありません。
マミー型ではなく2つ連結できるコールマン(Coleman) 寝袋 コージーII C5 封筒型 にしました。
深夜の気温は10°以下。
寒さに耐えることが出来るか心配。
息子だけでも寒い思いをしてほしくないという気持ちでいっぱいでした。
結果。寝袋だけでは寒さをしのげず、2人分のボアコートを息子に掛けてあげました。
私は寒さに耐えました。涙
朝食
寝不足のまま迎えた朝。
息子はグッスリ眠れたらしい。
朝食にはパンにレトルトハンバーグをはさんでテリヤキハンバーガーを作りました。
撤収
撤収作業に入りたいけど結露してて片付けが出来ない。
小物をとりあえず片付けて
タープやテントが乾くまで海にお散歩行くことにしました。
乾くのを待つ…
ゴミを捨てて
撤収完了。
感想
涼しい秋のキャンプは虫も暑さもなく快適でした。
大島キャンプ場は、炊事場とトイレが2カ所あり、どれもキレイに管理されていましたよ!
海に近いのも◎
でも、海から流れ着いたであろうゴミが砂浜への入り口を塞いでいたのが残念↓
たぶん、掃除してもキリがない無限ループの世界だと思うので仕方がないのか…
愛犬同伴OKなので次来る時は愛犬と来てみたいですねぇ。
地引き網も息子にとっていい経験になると思うので、次回は是非参加してみたいと思っています!
次キャンプに行けるのはいつになるやら
来年の春かなぁ??