息子を巻き込んでキャンプを楽しむ管理人mumu(@mumu_design)です。
9月はキャンプ行くぞー!って6月くらいから意気込んでました。
今回の目標はテント泊。
前回医王山キャンプ場では息子が夕方になると
「ママ〜、寂しい、会いたいよ〜」
と泣き出しちゃったので急きょ帰宅することに…
あれから1年経ったので再チャレンジ!
でも、テント泊はやっぱり無理かなぁ無理だったらまた帰ってくればいいか!ってなくらいの気持ちで近場のキャンプ場を探しました。
泊まるなら愛犬の散歩もあるから一緒に連れてってと嫁の要望にも応え、ペット同伴可能な休暇村能登千里浜キャンプ場に決定!!
自宅から1時間程度で程よい距離。
休暇村能登千里浜
休暇村には宿泊施設や温泉があり、隣接してキャンプ場があります。
もちろんキャンプ場使用者もお金を払えば温泉に入れます。
場所は、
石川県羽咋市羽咋町オ70
海に近いのでキャンプ場から海に行くこともできるらしい。
チェックインは13時〜18時でチェックアウトは11時。
フリーサイトのみ予約してあれば11時からアーリーチェックイン可能です。
キャンプ場
休暇村のキャンプ場にはオートフリーサイトと区画サイト、時期によってはテントが常設された区画サイトもあります。
オートフリーサイトは、A〜Dに区分けされておりペット同伴可能なのはAのサイトのみです。
どこのサイトも車の乗入れが可能、道は砂利でサイト内は砂や草が生い茂っていましたが、私のミニバンでも楽々乗入れ可能でした。(場所によるかも)
オートフリーサイト
フリーサイト内に炊事場とトイレが2箇所設置されていました。
サイト内は焚き火台など使用すれば直火OK
ペット同伴はAサイトのみOK
花火は手持ち花火なら22時までOK
↑これ見逃してました。他の家族が花火を楽しんでいるのを息子が羨ましそうに見てました。
発電機はNG
らしいです。
休暇村能登千里浜キャンプでの1日
ここからは管理人mumuとその息子、そして愛犬の柴犬とのキャンプでの1日を記録。
チェックイン
張り切ってネットで予約してあったので、11時にアーリーチェックイン!!
キャンプ場に10分前に到着してしまったので、しばし待機。
10分後管理センターに向かうと
あれ?閉まってる!?
張り紙を見てみると「今日は管理センターは開いてません。受付は休暇村本館にて」みたいなことが書いてあったので一旦本館へ。
車で1分くらいなので近いです。
受付でお金を払いパンフレットと分別用のゴミ袋を数枚もらってチェックイン完了。
フリーオートサイト(Aサイト)で場所探し
サイトに到着!
一旦車から降りてサイトを見渡す。
うーん
やっぱり夜周りが真っ暗だと息子が不安がるし、トイレも怖くて行かない!なんて言われると困るので炊事場が近くの明るそうな場所をチョイス!
タープ設営
まずは日陰を作るためのタープの設営。
しかし暑い。
この時間帯はおそらく33℃はあったと思う。
私はコールマン(Coleman) タープ XPヘキサタープ S を愛用しています。
このタープはクロスポールを採用していて初心者の私でも1人で簡単に設営できたはず
なのに
石が邪魔してペグが入らない!!汗
石のない場所を探り探りペグを打ち、やっと完成!
子供と遊ぶ時間
タープが完成し、日陰が出来たところで息子とお遊びタイム。
今回持ってきたお遊びグッズは
- トランプ
- かるた
- ドッチビー
- パタパタバード
- バブルマシーン
1時間ほど遊んで昼食。
昼食
2人ともお腹が減っていなかったので。昼食とは言えないほど簡素な食事。
ウィンナーをじゅーじゅーしただけ。笑
テント設営
テントはワンポールで設営できるコールマン(Coleman) ワンポールテント エクスカーションティピー 325を使用。
このテントも慣れれば1人で簡単に設営できるはず
なのに
またまたペグが入らない!
いいペグほしいなぁとつくづく思わされた日でした。
まぁ、とりあえず完成!
愛犬の散歩
ひと段落したところで愛犬の散歩。
ペット同伴をよく思ってない人もいると思い、Aサイトをグルグル。
私たち以外に3家族がペット同伴してました。
他の犬がいると吠えるんじゃないかと思っていましたが、なかなかお利口に過ごしてくれました。
夕飯はなし?
夕飯はレトルトカレーを食べる予定でしたが、なんと2人ともお腹が空いていない!?
なぜなら
マシュマロを食べたから〜!笑
マシュマロをつまみ食いしてたらお腹いっぱいになってたので夕食はなし!笑
いろんなキャンプ飯に挑戦したいのにこんなことしてたらいつまで経っても上達しません↓
嫁にキャンプ中こんな食生活を息子にさせてるなんて知れたら…
ゾっ
とします。汗
就寝
周りも暗くなってきたのでテントの中へ。
息子も頑張っていましたが、周りが暗くなってくると寂しい気持ちが込み上げてきて「ママに会いたい」と言い出しました。
あちゃー
もう周りも暗いし片付けるのは難し最後の手段を使うしかない!
その最後の手段とは
iPadで
youtube鑑賞
最近youtubeで恐竜動画にはまっている息子。
それを見せたら気持ちを紛らわすことに成功!
なんならテントでyoutube最高!なんてことも言い出しました。笑
興奮と暑さでなかなか寝つけませんでしたが、無事に就寝してくれました。
朝食
朝食は中にあんこたっぷりホットサンドとコーヒーです。
もっとバリエーションを増やしたいですね〜。
でもこれが1番楽チン。
片付け・撤収
日が登らない涼しいうちに片付けてしまいたいと思っていましたが、朝露でタープもテントも濡れていました。
テーブルやイスは片付け出来ましたが。
結局、タープとテントは乾かす必要があるので気温が上がるのを待って片付けました。
あとはゴミを分別してゴミステーションへ。
撤収完了です。
感想
もう少し涼しいかなと思っていましたが、とにかく暑いキャンプになりました。
息子も無事にテント泊デビュー出来たのでこの点は大満足です。
愛犬もおとなしく過ごしてくれて良かった。
ただ、暑い日差しの中ペグが入らなかったのが1番の問題。
対策を考えようと思います。
100均のゴムハンマーも壊れたので、これを機に専用のペグハンマーが欲しいです。
キャンプ場に関しては、炊事場もトイレもそれなりにキレイです。
ゴミステーションもあり分別すれば持ち帰らなくていいのが◯。
1つ管理センターが開いてなかったのが残念。
氷が売っていれば買いたかったなぁって思いました。
それでも、機会があればまた行きたいキャンプ場ですね。