カブトムシは幼虫の段階でオスとメスを見分けることが出来るといいます。
判別方法は主に3種類
- 重さから判別する方法
- 卵巣の有無で見分ける方法
- お腹の模様の有無で見分ける方法
他にも顔の大きさから判別できるそうですが、幼虫に個体差があって分かりにくいです。
重さから判別する方法
オスとメスでは重さが違うと言われていますが、飼育環境によって幼虫自体の大きさにばらつきがあり、判別しづらいのが現状。
例えば、エサとなる昆虫マットの違いでも大きさに差が出てきます。
あと、1つの虫カゴの容量に対して幼虫が何匹入っているかも重要で、容量に対して幼虫が入りすぎている場合、全体的に幼虫が育っていない傾向にあります。←これ経験済
卵巣の有無で見分ける方法
卵巣が確認できるのは幼虫の背面おしりから三節目辺りです。両側に卵巣らしきものが確認できるそうですが、よくわかりませんでした。
今飼育している幼虫にメスがいなかったからなのかな?イヤそんなことないはず!だって30匹いるんだから。笑
お腹の模様の有無て見分ける方法
幼虫のお腹側おしりから三節目(2本目と3本目の線の間)にVの模様があればオス。なければメスです。
お腹にあるので幼虫が真っ直ぐな状態になっていないとわかりません。写真を撮るため持ち上げるとすぐ丸くなるので面倒でした。
で、撮れたのがこの1枚↓
どうですか?V模様ありますか?
うーん。
あるようでない。
よくわかりません。経験不足と観察不足です。
結果
結論から言うとよくわりませんでした。
昆虫マットを替える片手間におこなったため3匹程度しか観察しなかったから卵巣やお腹の模様が明確にわかる幼虫に出会わなかった。
また、時期が遅かったのか幼虫がもっと白い時にした方がわかりやすいのかもと思いました。
残念ながらよくわからないという結果になりました。