憧れの劔岳に登る為に購入したヘルメット。
都合により未だに未使用の管理人mumu(@mumu_design)です。
ん?!ちょっと待てよ?
登山用ヘルメットを購入したはいいけど持ち運びはどうやってしてるの??って急に疑問に思ったので、今さらですが調べてみました。
基本はザックの中に入れるかザックの外に取付けるかの2つだそうです。
それからずっと被りっぱなしという方法も!
公共交通機関を利用する場合は恥ずかしいですが(笑)
ザックの外に取付けると登山中に枝などに引っかかってしまい滑落してしまう恐れがあるそうで、安全なのはザックの中に入れる方法。
やむおえずザックの外に取付ける場合は1点留めではなく最低でも3点以上で留めて、できるだけザックに密着させたほうが安全です。
ザックの形状が様々なので取付け方法までわかりませんでしたが、みなさんカラビナや100円均一の自転車用チューブを使用したりと試行錯誤されていました。
ザックの中に入れることができれば悩み解消なのですが、私が使用しているザックは30Lなのでヘルメットを入れるとパンパンになります。
今あるザックを生かすには外付けしかなく、初心者でも簡単、安全に取付ける方法またはギアがないか探しました。
で、見つけたのが[ミレー] 登山用外付ポーチ ヘルメットホルダーです。
取り付けてみたのでレビューします。
ミレー(Millet)ヘルメットホルダー
4箇所のフックをバックパックのギアループやサイドストラップ等に装着すれば、さまざまなバックパックに取り付けることができる外付け用のヘルメットホルダー。
ヘルメット着用時は小さく折り畳んで収納可能。
- メイン素材: ナイロン・ポリエステル
- 表地: ダーリントンメッシュ
- 収納可能サイズ: 選択なし
- 留め具の種類: フック
- タテ:24 cmX ヨコ:24 cmX マチ:0 cm
ヘルメットホルダーをザック(ミレー エクラン30)に取り付けてみました
写真のようにザックのベルト左右4ヶ所に引っ掛けてヘルメットを入れるだけです。
ヘルメットを入れるとゴムが伸び、フックが引っ張らることで固定される仕組みなので、ホルダー単体だけを取付けることはできません。
使わない時はコンパクトに収納
ヘルメットホルダー使わない時はザックに付けっ放しにするのは危険!
ヘルメットが入ってないと、ネットがたるむので登山中に木の枝に引っかかり滑落の恐れもあります。
ヘルメットを使用中は、ホルダーをクルクル巻いて裏面のポケットに入れればコンパクトになるのでザックに収納しましょう。
管理人mumuの率直な感想
取り付けは簡単です。
知識のないまま試行錯誤してヘルメットをザックに取り付けるより安全です。
ミレーのロゴも大きく描かれていてがすごい気に入ってます(笑)
もちろんミレー専用のヘルメットホルダーではないので、ロゴが気にならないなら他ブランドのザックでも形状が合えば取り付けられます。
このホルダーを手に入れたことで憧れの劔岳にも挑戦できそうです!!
…
いつになるはわかりませんが(^_^;)
ヘルメットの話題ついでに一言。
ヘルメットかぶると何もしなくても暑くて汗かきません?
そんな悩みに参考にしてもらいたい記事↓

ちなみに他のブランドもヘルメットホルダーを出していたので一覧にしてみました。
ヘルメットホルダー
マムート(Mammut)
ドイター(deuter)
ミレー(Millet)
ザ・ノースフェイス(THE NORTH FACE)
アールニーゴーマル(R250)
R250(アールニーゴーマル) ヘルメットホルダー ドイターバックパック用
ヘリテイジ
オクトス(oxtos)
上記のように少なからず種類があります。
私はミレーのエクラン30を使用しているのでミレーのヘルメットホルダーを購入しました。