新聞配達をするようになってから、1日に歩く距離が確実に増え、よく食べるようになってきた今日この頃。
でも、歩いて消費したカロリーより摂取したカロリーのほうがもしかして高いんじゃないか??と心配なり、万歩計で歩いた距離、総消費カロリーや活動消費カロリーがわかるタニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム を購入してみました。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム EZシリーズ
身に着けるだけで1日の総消費エネルギー量を測定することができ、今までの歩数計とは異なり生活活動における活動エネルギー量も測定することができます。
外観
サイズ: D14.5×W71×H33mm
本体重量: 約28g(電池含む)
検出方法
3D加速度センサーを使用して前方向、垂直方向、横方向の3つの軸、すなわちx、y、z軸方向の加速度を検出します。
振動で検出しないので音はまったくしません。
カロリズムでわかること
- 目標達成度
- 総消費エネルギー量
- 活動エネルギー量
- 脂肪燃焼量
- 歩行時間
- 歩行距離
- 歩数
目標達成度とは、目標消費カロリーに対する達成度を%で表しています。
総消費エネルギー量は、1日に消費したカロリーの累計(安静時代謝量+活動エネルギー量)です。
身体活動(安静時よりも多くのカロリーを消費するすべての動作)によって消費されたカロリーの量です。
※安静時代謝量とは、安静にしていても寝ていても消費するカロリーで、生活する上で最低限必要なエネルギーです。
身体活動によって燃焼した脂肪量を表示しています。
歩いた時間を表示。
歩幅と歩いた歩数から計算して距離を出しています。
歩いた歩数を表示。
新聞配達後の計測結果
- 目標達成度
- 総消費エネルギー量
- 脂肪燃焼量
- 歩行時間
- 歩行距離
- 歩数
41.8%
963kcal
616.6kcal
46分
3.53km
6205歩
朝起きてすぐ新聞配達に行くので配達時の結果で間違いないと思います。
多少誤差はあると思いますが、これを毎日って感じです。
ただ、3.5km歩いたくらいで616kcalも消費しているのかは疑問です。