みなさん下山後はどのように着替えていますか?
車の中やトイレ、そのまま温泉へGo!なんて方もいると思います。
有名な山には、山小屋や温泉など汗を流し、着替える場所がありますが、里山などの低い山ではどうでしょう?
簡易トイレがあればいいほうで、大半は車の中や人目を気にしながら着替えている人が多いのではないでしょうか。
私は、地元の里山を日帰りで登るのがメインなので毎回着替えに悩んでいました。
狭い車内で下着まで替えるとなると、汗はかくし車内は泥で汚れるはで帰宅後に余計な仕事が増えるだけでした。
ある日、友人と登山する機会がありまして下山後、友人が、何やらバスタオルらしきものをかぶり始めました。
それは何?と聞くと タオルポンチョと答え、サーフィンやダイビングなどのマリンスポーツで使用している人が多く、更衣室がない海や山で活躍しているアイテムだそうです。
それならわざわざ狭い車内じゃなく外で下着まで着替えることができるし、汗も拭いてくれる。
悩み解決じゃん!と思いさっそく購入しました。
GLASSY (グラッシー) タオルポンチョ
- サイズ:フリーサイズ(着丈約110cm×身幅約75cm)
- 素材:コットン
この商品の素材は100%コットンなので肌触りもよく吸水性もいいため、ポンチョを羽織りウェアを脱いだ後にポンポンと全身を叩くと汗も吸ってくれます。
着替えツールだけでなくタオルポンチョというだけあってタオルの役目もはたしてくれる便利なアイテムです。
ただ難点が1つ。
非常に嵩張る(かさばる)という致命的な問題があるのです。
ただでさえ荷物を最小限にして移動を楽にしたいと思っているのに、重さはそれほどなくてもスペースをとってしまいます。
なんとかできないかと考え、思いついたのが圧縮袋で、手で空気を抜くタイプが便利です。
100円均一で売っているので試してみて下さい。2分の1?くらいにはなるので(笑)
購入後は、毎回登山する時車内に置いてあります。
便利なので女性や着替えで困っている人に役立ってもらえると嬉しいです。
※他にも色んな柄やキッズ用もあるので検索↓