前回出場したトレイルランニングの大会「モントレイル戸隠マウンテントレイル」は残念な結果で終わってしまいましたが、失敗を次に生かす為原因を自分なりに探ってみました。

残念な結果になった原因
大きな原因の一つは、単純に練習不足だと思います。
去年2015年の10月に出場した大会から2016年6月までの間で10km以上のランニングをしていませんでした。
そりゃあ残念な結果になるわ(笑)
でも、体力面よりも筋力不足を1番痛感しました。
特に腹筋です。
ランニング中は体幹を使して姿勢保持やバランスをとっているのだと改めて感じました。
大会10km付近、特に下りは力が入るせいか腹筋が崩壊し、最終的には姿勢を伸ばすことができなくなりました。
もちろん次の日は筋肉痛↓トレーニングで3セットでトータル100回以上した時より激しい筋肉痛だったのを覚えています。
あと今回初めて大会中に足が攣りました。
しかも両太もも、ふくらはぎ合わせて10回以上(笑)
レース終盤はそれはもう地獄でしたね。涙
こむら返り(筋痙攣)は、神経ではなく筋固有の問題と言われていますが、特定には至っていないそうです。
こむら返りは健常人でも起こり、脱水や電解質代謝異常やウォーミングアップ不足、筋疲労があげられるそうで、今回の私にすべて当てはまっているように感じます^^;
こむら返りになった原因
当日、石川県から長野県まで車の運転したため体の硬直、ウォーミングアップする時間もあまりありませんでしたし、13時スタートという今まで経験したことのない時間帯だったので昼食のタイミングが分からず食べられなかったのが体に影響を与えていたのだと思います。
気温が1番高いであろう時間帯にスタートするこの大会は、体が慣れる前に日光が容赦なく襲い、スタート直後から多量の汗をかきました。
限られた水分を次のエイドまで保たせる為、補給のタイミングがわからず我慢していた結果脱水になり、筋痙攣が頻発したのだと思います。
反省会のまとめ
- どんなスポーツでも共通する当たり前の事ですが、ウォーミングアップを十分に行う。
その為には、当日は時間に余裕をもって自宅を出発する!!これも当たり前ですが^^; - ランニングには腹筋と背筋が不可欠でバランスよく事前にトレーニングする
- ジェル、水分補給のタイミングを見極める
※これから勉強します^^;
気持ちだけが高ぶっていて、上記のようなごくごく当たり前の事ができておらず痛い目に遭いました(涙)
次はこのような失敗をしないように日々トレーニングに励みたいと思います!