初めて山に登ったのは今から3年前の5月。
地元北陸といえど5月になれば平地には雪が残っていません。
でも初めて登った標高900m程度の里山の山頂付近にはまだ雪が積もっていました。

初登山で選んだ山は地元で愛される山「医王山 」標高939m
登山初心者が最初に登る山としてどんな山を選べばいいのかまったくわかりませんでした。 すごく低い山がいいのか。 いや、少し高くても有名な山がいいのか。 う〜ん。 と悩み、選んだ山が地元(石川県)でも有名な日本三百名山の...
初心者の私はネットの情報から山には30cm程度積もっている事を把握していましたが、ゴアテックスのトレッキングシューズで大丈夫だろうと軽く見ていました。
が、防水うんぬんというより少し急な坂や階段が滑って登れない。
何度も滑って尻もちをついていました(笑)
それからは低い山であろうと雪が残っていそうな時期は4本爪の軽アイゼンをザックに入れるようにしています。
4本爪のアイゼンは簡単に装着できますし、コンパクトに収納することもできるので1つは持っておきたいアイテムですね!
以下私が使用しているマウンテンダックス(mountain dax) 4本爪アイゼン を紹介します。
マウンテンダックス(mountain dax) 4本爪アイゼン
使い方はとっても簡単!
使い方はまずアイゼン本体に書かれている左右どちらかのシューズにアイゼンのワイヤーをシューズの踵に引っ掛けます。